アルコール依存症の心理カウンセラー・ライフリフォームコーチ、藤 司朗の人生改革日記

アルコール依存症だけど、それでも人生に「YES」と言うために心理カウンセラー&ライフコーチとして生きなおす日々の日記

お願いはいたしません(笑)

毎月1日・15日が町内の氏神様の神社の参詣日になっています。

 

私もできるだけ仕事の都合が無い時はお参りすることにしています。

 

私はどこの神社仏閣を参拝してもそうなのですが、もう20年近く神仏に願掛けや祈願をしたことはほとんどありません。

 

参拝して祈ることは、自分と家族が健康でいられることなどを「いつもありがとうございます」とお礼を述べるだけです。

 

誰の言葉か忘れましたが(天理教の中山ミキだったか、大本の出口王仁三郎だったか?)、「頼まないでも、おかげ様(利益)はやってある」という言葉をどこかで読んで以来、神社仏閣はお礼を言う所と不思議と思うようになりました(笑)

 

いずれにせよ、別の見方をすれば、願望は不足感から出てくることがほとんどなので、必死にお願いをすればするほど、不足感の方が先に神仏に伝わってしまうような感じがしますよね。

 

もちろん、各神社仏閣によって祈願等をされていらっしゃるので、祈りが無駄だとはもちろん思いませんが、時々数分くらいブツブツと唱えながら、後ろに順番待ちの方がいても祈り続けている人を見ると、「どうなんだろう(苦笑)」と思ったりします。

 

それはともかく、できるだけ定期的に氏神様にお参りすることで、自分も何だか良い気分にリフレッシュできているので、これからも続けたいと思います。

 

いつもありがとうございます!