アルコールの魔力を改めて感じたこと。
今日、予定外の出費をしてしまいました。
それもちょっとした自分のミスと不注意による出費だったので、気付いた時には「ああああ! やっちまったああぁぁ! 1万5千円も使ってしまったああぁぁ!」と、数分間、ちょっとした後悔と自己嫌悪に陥ってしまいました。
ただ、そこはそれ。
気持ちを静めるために、呼吸法とEFTを使って冷静さを取り戻すようにしました。
すると、「昔は飲み代で1万5千円と言われても普通だと思ってたな」という考えがふと頭をよぎりました。
行きつけのスナックで、「鏡月」を一本ボトルで入れて~の、お茶割り用のお茶代、氷もついて、カラオケ歌って、尚且つおつまみでも注文すれば、1万5千円なんてあっという間でしたねぇ。
もっと言えば、名古屋で居酒屋経由でハシゴして、クラブへ行って飲んでお二人様12万円なり~という日もありました(後日、支払いをカードでしてくれた相手に6万円を振り込んだという苦い思い出です)。
いや、そういう意味ではアルコールの勢いというのは恐ろしいものです。
理性が緩んで気持ちが大きくなって金銭感覚もおかしくなります。
もっとも、すべてをアルコールのせいにはできない部分もあるんですけどね(笑)
そういう過去のことなどもを考えてみると、今回のミスによる出費は予定外とはいえ、数年間は継続的に有効な契約での出費だったので、一夜の泡銭とは違いますから良しとしたいと思っています(笑)
自己評価を下げて、ストレスを抱え、それから逃避するために再びアルコールに飲まれてしまうことが多いのもアルコール依存症者に多いパターンです。
ですので、過去の自分を反省しつつも受け入れて、同じ出費でも質が違うという自覚を持って、明日からも楽しく生活していこうと思います。